カヌー

 ■ カナディアンカヌー S=1/10

 ・材料一覧

 モールド(カヌー船体を造る型)
 フォーム型板:シナベニヤt4o
 ストロングバック:ヒノキ 15×15×437
 モールドを載せるカヌー台:ヒノキ H70o

 ハル(船体)
 ストリップボード:ヒノキ 2×5×900o 30本
 防舷材:ヒノキ 2×5×900o 2本
 デッキ:スオート:アガチスt3o
 シート:補強材:ヒノキ 2×2×900o 1本
 


1.前準備 図面を起こす 2.材 料

データ表からラインのポイントを拾い、CADでS=1/10
の図面を起こす
上図はフォームとステムフォームを図面化したもの、
この他にもストロングバック、作業台等も全て1/10
サイズに図面を起こす

作 業 台     ヒノキ・・・・10o×10o
ストロングバック  ヒノキ・・・・12o×12o
フォーム      シナベニヤ・・4o
ストリップボード  ヒノキ・・・・2o×5o×900o
          アガチス・・・5o×50o×600o
                 5o×100o×600o


3.フォームの作製
4.モールドの作成

フォームは1〜7番と2枚のステムフォームから出来ている
CADで書いた図面を型紙として、シナベニヤに貼り付け、
糸のこ盤で切り抜き、形を整える


 モールドとは、カヌー船体を造る型枠のことで、ストロング
 バックと 1〜7番までのフォーム、2枚のステムフォーム
 から出来ている
 作業台の上にストロングバック、フォームとステムフォーム
 を図面から、セット位置に接着固定する


5.ストリップボードの準備
6.ストリップボードを貼る
ストリップボードとは、カヌー本体(ハル)となる材料の事
ヒノキに加え、厚さ5oのアガチスを2o厚になるように
テーブルソーで裂いて2o×5oのストリップボードを作る


 初めにフォームのセンター沿ってエッジ加工していないスト
 リップボード(ヒノキ)を1本取り付ける
 通常はフォームにタッカーを使ってボードを固定していくの
 だが、ミニチュアサイズなので、虫ピンで代用して固定する
 通常はエポキシ系の接着剤を使うのだが、木工ボンドを使用


7.エッジ面の角度調整
8.底板を張る
ボードの2本目からは、フォームに沿って接地面の角度が
微妙に変わってくるので、1本目のボードと接地面が合う
ように、カンナでエッジ面を削り調整してから貼っていく
エッジ面の調整が終わったら、ボードは無理に曲げると折
れてしまうので、材料を30分ぐらい水に浸して、木が柔
らかくなったら、曲げ癖を付けて貼り進めて行く
 作業工程が分かりやすいように、ストリップボードを、
 ヒノキとアガチスを交互に貼り、作業を進める
 底板を貼り終えたら、フットボールラインをフォームから
 写し取りるフットボールラインはボードをスムーズに張っ
 ていくための底部と側部の切り替えのラインだ
 


9.フットボールライン
10.側板を貼る
フットボールラインに沿って底板をカットし、側板を張り
始める
底板から側板の切り替えは、更にカーブがきつくなるので
虫ピンとクリップで固定して、左右交互に貼り進める
1日の作業の終わりは、左右が同数のストリップボードと
なるようにする
これは製作中に基準となるモールドが歪まないためだ
 船体中心のシアーラインを通過するポイントまで、側板を
 交互に貼り進める
 カナディアンカヌーの特徴である船首船尾の反り返り部分
 は、全長の長さのボードを貼る必要は無いので、シアーラ
 インを通過するポイントをカバー出来る長さで貼れば良い


11.側板を全て貼り終えた
12.シアーライン
ストリップボードを全て貼り終えたところ
次はフットボールラインの時と同じように、各フォームから
シアーラ インのポイント拾い、側板にラインを写し取る
 シアーラインに沿って側板をカットしたところ
 カナディアンカヌー船体が出来上がった


13.サンディング 外側
14.サンディング 内側
今まで仮留めしていた虫ピンを全て抜き、サンダー、
紙ヤスリを使って外側をサンディングしていく
 外側のサンディングが終わったら、ストロングバックと
 フォームを外し、内側のサンディングを行う


15.船体のパーツ作り
16.防舷材、デッキ、シート、スオート
余った材料で仕上げのパーツを作製する



 防舷材は、ヒノキにオイルステインで着色
 前後のデッキは、アガチスを使い、前側にはロープフック
 を取り付ける
 シートは、ヒノキを組みオイルステインで着色しメッシュ
 を貼る スオートは、アガチスを使用


17.パドルとカヌー台の作製
18.船体パーツの組み立て
更に余った材料と端材を使って、パドルとカヌー台を作製
パドルはヒノキ、パドック、コクタンを貼り合わせて、
モザイク・ウッド仕様にする

 カヌー本体に防舷材、デッキ、シート、スオートを取付ける
 実際のカナディアンカヌーは船体表面をガラスクロスとポリ
 エステル樹脂でFRP加工をするのだがミニチュア模型なので
 ポリウレタンニス(クリア)を塗装して仕上げる


19.カナディアンカヌー S=1/10

 これで、カナディアンカヌー制作工程が終わりました

 「OUTDOOR 1/10 の世界」 第1弾の完成です

 続いて 第2弾 第3弾を予定しています


home たきぎ工場  戻る